現在あいぽーとでは、施設利用における利便性並びに利用率の向上に向けた検討を行っております。
その一環として、平成29年8月1日から、あいぽーと利用登録団体が施設を利用する際の道具等の一時保管について、試験的なサービスを行っておりますが、より利便性の向上を図るため、平成29年12月1日より、その利用要件等の一部変更(朱書き部分)を行いますので、あいぽーと利用登録団体の皆様へご案内申し上げます。
◆一時保管サービス運用(変更後)の内容
※運用上、サービス期間中においても要件や申込方法等の変更を行う場合があります。
【利用要件】
・あいぽーとに利用登録した団体のみ
・利用料金は無料
・利用できるケースは全部で10ケースで、そのうち1団体あたり1ケースを利用
※(内寸)幅約35cm×奥行約61cm×高さ約30cm、(容量)約68リットル、
(重さ)50kg これらを超える道具等は原則預けられない
・預けられる道具等は、イベントコーナー及び会議セミナー室での活動に関わる道具等に限る
・現金、貴重品(PC等の情報機器類を含む)、危険物、生き物、食品、個人情報を含む
重要・機密書類等は預けられない
・利用できる期間は、毎月1日の申し込み日を初日として翌月1日までの概ね1ヶ月間とする
※10ケースすべての利用期間を1ヶ月とするため、この期間中の空きケースを利用しても必ず
翌月1日が利用期間満了日となる
【申込方法】
≪定期申込≫
・利用を希望する場合は、毎月1日の8時45分までに「あいぽーと」で番号票を受け取り、
利用申込会に出席する
・利用申込会にて利用が決定した団体は、「一時保管申込書」を記入し、「あいぽーと」に提出
する
※10ケースを超える申し込みがあった場合は、あいぽーとが抽選を行い、利用団体を決定する
≪随時申込≫
・利用の申し込みは、あいぽーとの窓口のみ可(電話、メール、FAX等での申し込みは不可)
・ケースの空き状況については、あいぽーとの窓口及び電話でのみ対応する
・ケースに空きがある場合は、先着順での申し込みとする(事前予約等の申し込みはできない)
・「あいぽーと」窓口にて「一時保管申込書」を記入し提出する
【注意事項】
・預かった道具等について、あいぽーとは破損、損傷等の責任は負わない
・書類等を預ける場合は、必ずファイリングをしておくこと
・申し込み後の預け入れは可能 ただし、申し込み後に預け入れを1度も行わなかった場合、
もしくは申し込み後にイベントコーナー又は会議セミナー室での活動を1度も行わなかった
場合は、次回(1ヶ月)のサービスを利用できない
・利用中に預けた道具等の出し入れは可能(ケース内に納まるのであれば追加して道具等を預ける
こともできる)
※出し入れの際は、必ず「一時保管証」を持参すること
・利用満了日(翌月1日)に、必ず「一時保管証」を持参のうえ、それと引き換えに預けている
道具等をすべて引き取る
・利用満了日(翌月1日)を過ぎて引き取りに来た場合は、次回(概ね1ヶ月)のサービスを利用
できない
・利用満了日(翌月1日)を過ぎても引き取りがない場合は、ケースから道具等を別に移し変えて
倉庫に置き直し、さらに1ヶ月を過ぎて引き取りがない場合は、あいぽーとにて処分する
※この場合においても、あいぽーとは責任を負わない
【手続き】