熊本市区制10周年記念 実行委員募集(大学生) 受け継ぐ都市 くまもと ―これまでの10年、これからの10年―
最終更新日 [2022年7月19日]  
熊本市区制10周年記念 実行委員募集(大学生) 受け継ぐ都市 くまもと ―これまでの10年、これからの10年―
持続可能な「まちづくり」には、あらゆる世代が連帯し、意志を受け継いでいくことが重要です。このイベントを通じ「区制10年のあゆみ」「現在」そして「未来」をつなげ、これからの10年の目標(課題)を市民が共有するとともに、次世代を担う人財の育成にも寄与できるものにします。 実行委員会を組織し、子どもたちにも楽しめるコンテンツを企画。イベントを通じ、熊本市の10年後を担う世代に市(市政)の魅力を実感してもらうことはもちろん、「まちづくり活動」「地域文化活動」を牽引する現役世代とつなげることで、相乗効果を生み出します 開催にあたり、一大事業を、一緒に盛り上げていただける実行委員を10名募集します。 【実行委員活動内容】 ・動画作成、事例発表取材など開催当日に向けての企画、運営。 【実行委員募集人員】大学生 10名 【募集締切日】2022年8月10日(水) ―事業内容― 【開催日】2023年(令和5年)1月29日(日) 時間調整中 【開催会場】熊本城ホール 【当日開催内容】 ★区制10年の振り返り動画 ・市民自らが10年を振り返る参加型の構成 ・各区を象徴する光景はもちろん、「あなた(市民)が思う、各校区の自慢」をテーマに写真を募集し、動画内に活用。 ・募集については「FM791子ども新聞」やFM791ラジオ放送での告知のほか、各メディアでもPR ・動画制作は、各種PR動画を多く手がける「ハブクラフト」社と連携 ★パネルディスカッション ・熊本市の未来像を具体的に描くために、まちづくりに携わる現役世代はもちろん、未来を担う世代と市長が語らう機会とし、「まちづくり」を「自分ごと」として捉えてもらうきっかけとする ★優良事例発表 ・各区から、際立った「まちづくり活動」についてピックアップ ・まちづくり活動者の取材 ★地域文化祭 ・観るだけでなく、体験できるものとする。 ・地域文化活動団体のステージ(展示コーナー)に加え、子どもが参加できるワークショップを実施。会場で使える仮想通貨を参加賞とするなど、興味を引く仕掛けとする 市役所、 まちづくり活動者、 文化活動者、 企業が連携する企画です。 まちづくりに関心がある!熊本市が好きな方、この機会に熊本市を盛りあげませんか! 【お問い合わせ】 熊本シティエフエム(担当:桑野) TEL 096-323-6611 メール kuwano@fm791.jp |
![]() |
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。 |