【実施団体】 公益財団法人 日工組社会安全研究財団
【関連URL】 https://www.syaanken.or.jp/?p=10623
【募集期間】 通年
【助成金額】 1件当たりの上限額 100万円(対象は原則1年間)
【内容/対象】
近年、地震、大水害、土砂崩れ等の大規模な自然災害が相次いで発生していますが、危険回避のための住民避難が長期化する場合、警察等が実施する避難地域の治安維持活動に加えて、民間の団体による防犯活動の必要性も大いに求められています。
そこで大規模災害発生後に防犯活動を行う助成対象団体を平時より募集および登録し、大規模災害発生時に必要の都度防犯活動に必要な資機材等を助成する事業を募集します。
≪助成交付までの流れ≫
(1)団体登録・・・大規模災害発生時に防犯活動を行う団体を、平時に通年募集します。
(2)助成申請・・・実際に大規模災害発生時に、当財団のホームページ等で助成事業を募集します。
(3)助成交付・・・審査の後申請を採択した場合は、覚書を締結し、助成金を交付します。
*災害発生後に団体登録と助成申請を同時に行うことも可能です。
≪助成対象団体≫
大規模災害発生時の防犯活動を実施することが可能な団体で、事業担当者・会計責任者等を置いていることを要件とし、次の団体を対象とします。
(1) 公益社団法人及び公益財団法人
(2) 一般社団法人及び一般財団法人
(3) 特定非営利活動法人
(4) 法人格を持たないが、助成対象事業を実施するための体制を持つと、当財団が認める団体
例: 町内会、PTA等、今回の活動のために新たに編成された団体
≪助成の対象となる費用≫
(1) 防犯活動に必要な資機材等の購入費
例: 反射材ベスト、帽子、懐中電灯、拡声器、青色回転灯、車載用マイクスピーカーなど
(2) 防犯活動に伴う管理費(人件費を除く)
例: ガソリン代、駐車代、カータイヤ代、電池代、電球代、コピー用紙代、インク・トナー代、
PC 周辺機器代、通信運搬費、光熱水料、事務所家賃、宿泊費など
【応募方法】
団体登録申請・・・郵送のみ
助成申請・・・メールの他、郵送・FAXも可
【お問い合わせ先・および送付先】
[電子メール] bouhansien@syaanken.or.jp
迷惑メールへの振分けを防止するため、メールの件名の冒頭に 「大規模災害助成」を入れてください。
[ファックス] 03 (3219) 2338
[郵送先]
〒101-0047
東京都千代田区内神田1-7-8大手町佐野ビル6階
公益財団法人 日工組社会安全研究財団
大規模災害時防犯活動緊急助成 係
[ホームページ]
https://www.syaanken.or.jp/ を開き、『助成事業』 → 『大規模災害時防犯活動緊急助成』 の順にクリックしてください。
|