第13回の市民公益活動支援基金運営委員会を開催しました。
平成27年度助成事業のうち分野指定助成事業の公開プレゼンテーション形式による審査会を行いました。
助成交付決定団体は、次のとおりです。
■日時:平成27年3月25日(水)
■場所:熊本市総合保健福祉センター ウェルパルくまもと 1階 大会議室
■配布資料
平成27年度プレゼンテーション次第 (PDF:233.8キロバイト)
-
プレゼン発表団体一覧 (PDF:202.5キロバイト)
-
選考基準・選定方法について (PDF:130キロバイト)
-
★平成27年度 市民公益活動支援基金助成事業 交付決定事業★
事業期間:平成27年4月1日~平成28年3月31日
◆分野指定助成事業◆
《保健,医療又は福祉の増進を図る活動》
|
団体名 |
事業名 |
助成金額 |
1 |
Human Life Support
of MUSIC BAND
絆ボランティア会 |
生バンド演奏による高齢者福祉施設に対する音楽出前ミニコンサート活動事業 |
298,000 |
2 |
NPO法人
熊本わくわく体操
ボランティア協会 |
わくわく体操を実施して地域の健康づくり
・活性化を図る事業 |
104,000 |
3 |
NPO法人
成年後見安心
サポートネット熊本 |
成年後見無料相談事業
ならびに広報啓発事業 |
300,000 |
4 |
NPO法人
スポレク・エイト |
ロコトレ健康教室で
健康で長生き |
300,000 |
5 |
でんでん虫の会 |
ひとり暮らしの
「居場所づくり」事業 |
250,000 |
|
《環境の保全を図る活動》
-
|
団体名 |
事業名 |
助成金額 |
1 |
熊本の大気汚染を
考える会 |
熊本の大気汚染測定
運動を通して郷土の
環境保全を図る活動 |
150,000 |
|
《生涯学習・子どもの健全育成を図る活動》
|
団体名 |
事業名 |
助成金額 |
1 |
特定非営利活動法人
子ども夢工房 |
日本の伝統文化にふれる「五色百人一首教室」 |
181,000 |
2 |
さわやか
ボランティアーズ |
昔から遊ばれている「伝承の遊び」と昔から伝承している行事を地域の子ども等に普及と指導をする |
80,000 |
3 |
ジェンヌ Kumamoto |
保活コンシェルジュ
くまもと2015 |
300,000 |
|
《まちづくりや地域安全の推進を図る活動》
-
|
団体名 |
事業名 |
助成金額 |
1 |
NPO法人
日本防災士会・
熊本県支部 |
地域市民とNPOとの
コラボDEまちづくり
防災出前講座 |
210,000 |
|
◆団体応援助成事業◆
-
|
団体名 |
事業名 |
助成金額 |
1 |
ボランティアグループ
「熊本のおもちゃ病院」 |
「治療代」は
子どもの笑顔の
「おもちゃ病院」 |
45,000 |
|
◆スタートアップ助成事業◆
-
|
団体名 |
事業名 |
助成金額 |
1 |
ダイエットサークル
からだデザイン |
ダイエットサークルからだデザイン 「子育てママの元気を応援!正しい健康管理法(diet)の普及活動」 |
100,000 |
2 |
ボランティアグループ
「笑顔のたまて箱」 |
わくわく人形劇公演事業 |
100,000 |
3 |
特定非営利活動法人
優里の会 |
里親制度の普及啓発と
児童の福祉を考えるための講演会 |
79,000 |
|
◆審査基準◆
項 目 |
審査基準の説明 |
配点 |
市民ニーズ適合性 |
市民の多様なニーズ(需要・要望)を捉え、
それらに対応した内容となっている。 |
5 |
効果性 |
事業を行うことにより、不特定多数の利益や
まちづくりに寄与するなど、公益的な効果が
見込める。 |
5 |
全体の整合性 |
事業目的を実現するための手段や方法等が
適切であり、事業を構成する各要素がお互いに
合理的につながっている。 |
5 |
発展性 |
事業が将来に向けて持続していくか、事業の効果
が広く地域に普及していくことが見込まれると
ともに、今後当該事業が事業対象の拡大や事業内容の改善等を行いながら発展していく可能性がある。 |
5 |
地域の課題・特性(熊本らしさ) |
熊本に愛着を持ち、どんな熊本にしたいのか、
どんな熊本の未来につながる事業なのかなど、
地域課題に焦点を当てた熊本らしさをアピール
する取り組みである。 |
5 |
|
-
-
◆基準点◆
-
(1)分野指定助成事業
★ 基準点★ 88点(50%)以上
-
・委員1人:25点満点
・25点×委員7人=175点
(2)団体応援助成事業
★基準点★ 88点(50%)以上
-
・委員1人:25点満点
・25点×委員7人=175点
(3)スタートアップ助成事業
★基準点★ 88点(50%)以上
- ・委員1人:25点満点
-
・25点×委員7人=175点
|