熊本市市民公益活動支援基金
   熊本市市民公益活動支援基金TOP  >  寄附をして頂いた方  >  「株式会社 コスギ不動産」様

寄附をして頂いた方

「株式会社 コスギ不動産」様

最終更新日 [2013年6月13日]  

 

 株式会社 コスギ不動産 様
 
 
 ☆ 冠基金  『コスギスマイル基金』

 

熊本市は、くまもと・わくわく基金の中に、冠基金『コスギスマイル基金設置します。これは、寄附をいただいた会社の名称などを冠し、平成25年度~26年度に時限的に運用する基金です。

 ご寄附は、「環境の保全を図る活動」及び「まちづくりや地域安全の推進を図る活動」の支援に使わせていただきます。

「不動産ビジネスを通じてお客様に安心と信頼される独自のサービスを提供し、地域と共に発展し続ける」という、同社の厚い思いが、市民公益活動を応援する「くまもと・わくわく基金」と繋がりました

 

 

☆ 平成25年度『コスギスマイル基金』からの助成

 

   ■助成の種類    環境の保全を図る活動

    ■助成決定事業    事業名:熊本城石垣除草・清掃ボランティア活動

              団体名NPO法人 しらさぎ  

 

   ご寄附100万円のうち10万円はスタートアップ助成事 業の支援に使わせていただきます。

 

 

                              

                                 higomaru

 

 

 

☆ 株式会社 コスギ不動産様のこれまでの主な社会貢献活動

 

 ◆屋上緑化(熊本市 コスギ不動産水道町ビル)

  同ビル(自社ビル)屋上一部の約33平方メートルに、世界中で一番「高い土」(高品質、高

 能、高付加価値、四川省紅原産泥炭)を使用した、ROOF SOIL工法による屋上緑化を実施され

 ています。

  この緑化によりヒートアイランド現象の緩和、CO2削減等について効果測定を実施し、順次拡大

 を予定されています。

 

 ◆エコアクション21

eko 

  環境省ガイドラインに基づきエコアクション

 21の認証を取得しました。

 

 〈エコアクションとは〉

  エコアクション21認証・登録制度は、企業、

    学校、公共機関などに対して、「環境への取

    組を効果的・効率的に行うシステムを構築・

  運用・維持し、環境への目標を持ち、行動し

  結果を取りまとめ、評価し、報告する」た

  の方法として、環境省が策定したエコアクシ

  ョン21ガイドラインに基づく事業者のための

  認証・登録制度です。

 

 

 ◆熊本市道路美化ボランティア協定

syuugou 

    同社では役職員の有志で美化ボランテイアの

 (コスギ有志スマイル会)を組織し、熊本市

 進める環境行政への参加として『熊本市道路

 美化ボランテイア協定』について平成233

 1に締結されました。
   これは地域住民の共有財産である道路への愛

 着を深め、美しく安全で住み良いまちづくりを

 推し、合わせて美化に対する意識の高揚を図

 ることを目的とするものです。

 

 

 

 ◆ロアッソ熊本オフィシャルスポンサー

  同社は、サッカーを通して生まれる夢と感動をサポーターの皆様と共有し、地域の活性に貢献

  したいという考えのもと、熊本のJリーグチーム「ロアッソ熊本」を応援し、ピッチボードスポン

  サーとして協賛されています。

 

 

 ◆熊本城マラソン

  20124月に熊本市が政令指定都市となるのを記念してスタートする「熊本城マラソン」。生ま

変わった熊本市の中心事業として誕生する、全く新しいフルマラソン大会に、同社も協賛され

ました。

 

 

 ◆阿蘇音楽大陸 音旅~おんたび~

 「ゆっくり、のんびり、阿蘇大陸」をメインテーマに、素顔の阿蘇に触れる新しいカタチとし

て生まれる、無限の可能性を秘めた音楽のパビリオン「音旅」が開催され、同社も協賛されてい

ます。

 

 

 ◆「みなまた未来コンサート~海恋物語~」

 水俣広域公園で開催された「みなまた未来コンサート~海恋物語~」に協賛されています。

会場は、豪華アーティスト陣や人気のお笑い芸人が出演し、歌あり・踊りあり・笑いありで大い

に盛り上がりました。地元の子供たちからも喜びの手紙を多数頂かれたそうです。

 

 

 ◆子育て応援

 同社は、熊本県少子化対策課「子育て応援団」の取り組みに参加されています。子育て応援団

は、就学前の子供を養育している家庭を対象に、料金の割引や特典の付与、サービスの提供や

社員の子育て応援等を行います。

 

※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
アドビリーダーダウンロードボタン
(新しいウィンドウで表示)
 戻る TOP