熊本市市民公益活動支援基金
   熊本市市民公益活動支援基金TOP  >  助成事業の紹介  >  【ステップアップ助成】特定非営利活動法人教育支援プロジェクト・マスターズ熊本

助成事業の紹介

【ステップアップ助成】特定非営利活動法人教育支援プロジェクト・マスターズ熊本

最終更新日 [2024年7月9日]  

特定非営利活動法人教育支援プロジェクト・マスターズ熊本

ステップアップ助成事業

【助 成 事 業 名】

熊本市市民公益活動支援基金助成事業                         

 地域コーディネーター・ファシリテーター養成事業                   

【事 業 概 要】

受講者が受け身にならず、全員が安心して発言・活動し、グループで智恵と力を出し合いながら一人ひとりが意識変容に至るようなグループワークを実施していく。理論と実践の両面から考察した上でのプログラムテキストを作製して配布し、システム化することで短期間で、家庭教育・地域コーディネーター・ファシリテーターの養成を行う。また、指導ではなく、参加者と同じ目線のスタンスで市民活動を支援する人材の育成を行っていく。

【具 体 的 事 業】

事業1 地域コーディネーターとしての知識やスキルなど各専門講師による学び

                             (オンライン及び会場)

事業2 プログラムテキストの作製、事業1の地域コーディネーター受講者へ

                               テキストとして配布

【内 容】

事業1  地域コーディネーターとしての知識やスキルなど各専門講師による学び

  (オンライン及び会場)

(1) 日時:6月~9月まで 8回 毎月2回 16時間程度

     (仮題)「やってみよう!こども真ん中プロジェクト」「やってみよう!

     遊びと学びの進行役」「語り合うことから始めよう!こどもまんなか」等

      「地域コーディネーターの役割と意味」「ファシリテーターとは」等  

(2) 講師:三角幸三・他4名(未定) 

(3) 対象者:地域コーディネーター、学校支援ボランティア等に携わっている方、

        これから行いたい方、保護者支援・地域貢献に関心や興味がある方、

      おおむね30~50名 

(4) 広報先:あいぽーとチラシ、子育て応援サイト、PTA協議会、熊本市公民館に

      配布、ホームページやインスタグラムでの周知


事業2 プログラムテキストの作製、事業1の地域コーディネーター受講者へ

                               テキストとして配布

【助成事業による期待される効果】


熊本市家庭教育支援チーム第一号(文部科学省公認)として、学校・家庭・地域の教育力を高め、役割を自覚し、連携協力し、子どもらを守り育て、社会全体で子どもの育成を支援する。

【団体概要】

「特定非営利活動法人教育支援プロジェクト・マスターズ熊本」について

詳しくは、こちらをご覧ください。



※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
アドビリーダーダウンロードボタン
(新しいウィンドウで表示)
 戻る TOP