熊本市市民公益活動支援基金
   熊本市市民公益活動支援基金TOP  >  助成事業の紹介  >  【スタートアップ助成】一般社団法人子育てネットワーク縁側moyai

助成事業の紹介

【スタートアップ助成】一般社団法人子育てネットワーク縁側moyai

最終更新日 [2024年7月9日]  

一般社団法人子育てネットワーク縁側moyai

スタートアップ助成事業

【助 成 事 業 名】

            熊本市市民公益活動支援基金助成事業                                         農業や食を通じて、子育て世帯のつながりを深めよう!

【事 業 概 要】

約600名の登録メンバーを中心に、広く子育て世代を対象として、市内の活動拠点や熊本市近郊の協力農場において、農業体験や、季節の作物を使った料理教室やワークショップなどを開催する。年間を通じてさまざまな視点で企画開催することで、「田んぼでの水遊び→田植え→稲刈り→掛け干し→しめ縄作り」「芋の苗植え→芋掘り→いきなり団子作り」といった四季を通じた一連の流れを感じられ、農と暮らしのつながりを知ることができる。そしてその場が、親や子ども同士の交流や、体験・食育の場にもなる。

【具 体 的 事 業】

農業や食を通じて、子育て世帯のつながりを深めよう!

【内 容】

■開催時期:2024年4月~2025年3月まで 月に1回程度

■場所:活動拠点「みんなの縁側」、熊本市近郊の協力農家の農場、

    公共施設や民間施設の調理室など

■講師:協力農家、地域住民の方、会員、料理研究家など

■参加者:会員や一般の子育て世帯 各回10組程度

■参加費:企画内容により約500~1000円/家族

■内容:

〇農業体験:田植え、収穫、芋苗植え、稲刈り、芋ほりなど

〇収穫体験:イチゴ、ブルーベリー、野菜、サツマイモ、柿、梅ちぎりなど

〇手づくり加工体験:ジャム、らっきょう漬け、ドクダミ、梅干し、干し柿、

                              いきなり団子味噌づくり、熊本の食材を使った料理作りなど

〇交流イベント:泥んこ田んぼ遊び、しめ縄作りワークショップなど

■広報:ホームページ、インスタグラム、Facebook


【助成事業による期待される効果】

・当事業を通じて、親子で熊本の豊かな農業や食文化に触れ、農業や食文化体験を通して、農産物が土から生まれ私たちの食卓に届くまでの生産現場の苦労や農家の思い、安心安全な食への啓発、農業への関心喚起につなげる。また、季節の作物を使った料理を作ることで、失われつつある季節行事や旬の料理も親子で体験してもらい食育につなげる。

・コロナ禍を経て、これまで以上に「人と話すのが苦手」という人が増えている。共同作業をすることで、初対面同士でも自然と会話がうまれやすいので、親睦を深めるのには有効と考える。

・農業イベントは父親の参加も多いため、ママ以上に、子育て仲間を作るのが困難なパパ同士をつなぐ機会の提供となっている。

・地域のつながりも薄まっている現在、いろんな年齢の子ども達が一同に会して遊ぶ機会は皆無と言える。週末の活動となる農業イベントは、赤ちゃんから小中学生まで様々な年齢の子ども達が集まる機会を作ることができ、大事と言われつつも今ほとんど見られない「斜めの関係(同級生などの横のつながりでもなく、親子などの縦の関係でもない、近所のお兄ちゃんのような関係性)」を作る機会になったり、家や学校とは異なる「第三の居場所」ともなりうると考える。

・新型コロナウイルス感染症対策で、幼児期の様々な直接人とかかわる貴重な体験ができなかった親子に、その体験を取り戻せる機会、貴重な体験の回復の機会を設けることができる。

2023年度は、自主で当事業を開催。しかしながら、団体経費では、団体会員の私費及び、親子(住民)の負担が大きく、是非、補助を使用し、住民サービス向上(親子の経費負担軽減とイベント内容の充実)させたい。

【団体概要】

「一般社団法人子育てネットワーク縁側moyai」について詳しくは、

こちらをご覧ください。

※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
アドビリーダーダウンロードボタン
(新しいウィンドウで表示)
 戻る TOP