熊本市市民公益活動支援基金
   熊本市市民公益活動支援基金TOP  >  助成事業の紹介  >  【ステップアップ助成】NPO法人 傾聴ネットキーステーション

助成事業の紹介

【ステップアップ助成】NPO法人 傾聴ネットキーステーション

最終更新日 [2024年7月9日]  

NPO法人傾聴ネットキーステーション

ステップアップ助成事業

【助 成 事 業 名】

熊本市市民公益活動支援基金助成事業                         心に寄り添う傾聴ボランティア養成とスキルアップ講座                    

【事 業 概 要】

人と人とのつながりや信頼を得るコミュニケーションの技術として「傾聴」の基本を学ぶボランティア養成講座を8回実施する。講座は座学、話し手と聴き手と観察者という役割を全員が担うロールプレイを中心に傾聴をする際の姿勢を身に着けていく。回を追うごとに真に自分自身を受容することが他人を受容することに気づきを得、話の聴き方次第で人間関係が円滑になり「傾聴」が、自身の人間的成長の学びとなることを理解できるようになる。また実際に外部の話を傾聴する実践と外部の専門家を迎えスキルアップ公開講座を年4回実施し、更に傾聴の深さと技術を学び傾聴力向上につなげる。

【具 体 的 事 業】

事業1 心に寄り添う傾聴の基礎を学ぶボランティア養成講座(2回実施)

事業2 傾聴スキルアップ講座(公開)

【内 容】

事業1 心に寄り添う傾聴の基礎を学ぶボランティア養成講座(2回実施) 

(1) 日時:令和6年6月5日(水)~7月24日(水)まで 1回2時間の8回講座

       令和7年1月~令和7年3月に実施  

(2) 場所:熊本市市民活動支援センター・あいぽーと 会議セミナー室 

(3) 対象者:傾聴及びボランティア活動に興味がある市民 

(4) 講師:法人認定講師2人が担当

(5) 広報:チラシ、ホームページ、Facebook、ラジオ、新聞など


事業2 傾聴スキルアップ講座(公開)

(1) 日時:令和6年6月、9月、12月、令和7年3月  4回      

(2) 場所:熊本市市民活動支援センター・あいぽーと

(3) 対象者:傾聴講座や傾聴講演会等に参加した市民他

(4) 講師:外部の専門家4人(人間学、心理カウンセラー、認知症専門など)                      

(5) 広報:チラシ、ホームページ、Facebook、ラジオ、新聞など

【助成事業による期待される効果】


老若男女の誰でも気軽に取り組める「傾聴」のすそ野を広げることで、家族間や地域、職場などの人との関係性の中で、相手の心に優しく寄り添えるコミュニケーション力が身につく市民が増えることで魅力ある人材の発掘につながる。また、人とのコミュニケーションが苦手な人に対しても、傾聴を理解し実践ができる人との信頼関係に結びつくなど孤独・孤立化や自死を予防するきっかけとなる。

【団体概要】

「NPO法人傾聴ネットキーステーション」について詳しくは、こちらをご覧ください。



※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
アドビリーダーダウンロードボタン
(新しいウィンドウで表示)
 戻る TOP