■平成24年度助成事業について
「くまもと・わくわく基金」平成24年度 助成事業の事業期間が終了いたしました。
平成24年度助成事業は、次のとおりです。
【分野指定助成事業】 6団体・・・助成金額 790,500円
【スタートアップ助成】2団体・・・助成金額 200,000円
助成金総額 990,500円
※平成24年度 助成事業 事業報告会&交流会の開催について
平成25年5月17日(金)17:30~20:00まで、熊本市総合保健福祉センター
ウェルパルくまもと 1階 大会議室及び熊本市市民活動支援センター・あいぽーと イベント
コーナーで「平成24年度 助成事業 事業報告会&交流会」を開催しました。
第1部は、「寄付者の思いは伝わった!?」をテーマに、熊本大学教育学部 古賀倫嗣教授
をコーディネーターに迎え、寄付者を代表して、「株式会社コスギ不動産」「株式会社えがお」
平成24年度 助成団体を代表して、「くまもと発達支援親の会『めだか』」「NPO法人しらさ
ぎ」、行政からは、市民協働課長をパネリストに、総勢92名の参加によるシンポジウムを行
いました。
また、開催に先立ち幸山市長から挨拶がありました。
寄附者、助成団体、行政職員、それぞれの立場から、自分たちの想いをお話しいただき、改め
て、この「くまもと・わくわく基金」の重要性、必要性について、参加者全員が考える良い機会
となりました。
  
第2部では、平成25年度助成団体(9団体)に、2分間自分たちの事業についてスピーチを
してもらい、その後は、各テーブルに分かれての交流会を行いました。
皆さん、お互いの活動チラシや、名刺交換などをされながら、和やかに歓談されていました。
★平成24年度 市民公益活動支援基金助成事業 実績報告一覧★
【事業期間】 平成24年9月27日~平成25年3月31日
◆分野指定助成事業◆
団体名 |
事業名 |
事業概要 |
助成金額 |
うえき自然塾 |
子ども達に自然環境を 大切にする心や たくましく生きる力を 育成する親子野外 体験活動 |
子どもたちの自然環境を大切にする心やたくましく生きる力を育成するため、里山での親子野外自然体験として、毎月1回日曜日に各回テーマを決め、季節に合わせた食べること、作ること、遊ぶことを行いました。 |
150,000 |
実績報告書 |
|
団体HP |
なし |
団体名 |
事業名 |
事業概要 |
助成金額 |
さわやか ボランティアーズ |
昔から遊ばれている 「伝統の遊び」と伝承している行事を地域の子供等に普及と指導をする。 川尻地区の子供を対象に「さわやかボランティア 祭り」の開催。 慈愛園子供ホームの児童を対象に「ふるさと 祭り」の開催。 |
昔から遊ばれている「伝統の遊び」や伝承行事を地域の子供等に普及するため、川尻を中心とした東南部地域の子どもたちへ竹トンボ・マイ箸作り・皿回し等指導する「ボランティア祭」の開催や慈愛園子供ホームを対象に餅つきやどんどやを行いました。 |
80,000 |
実績報告書 |
|
団体HP |
なし |
団体名 |
事業名 |
事業概要 |
助成金額 |
くまもと発達支援 親の会「めだか」 |
発達障害の子ども達の 感覚統合「めだか療育」 |
発達障がいのある子どもたちの困難を軽減するために、感覚統合療育の指導者の元で、子どもたちにあった療育を行います。療育を通して、保護者が子どもの特性を理解し、将来に渡っての支援について学びました。 |
140,000 |
実績報告書 |
|
団体HP |
なし |
団体名 |
事業名 |
事業概要 |
助成金額 |
NPO法人 成年後見安心 サポートネット 熊本 |
成年後見申し立て支援 及び後見人受任の 無料相談事業ならびに 広報啓発事業 |
精神的な障がいにより判断能力が不十分となった高齢者・障がい者の皆さんの人権擁護・生活保持を目的とした成年後見制度の普及促進のため、高齢者や障がい者の方々への無料相談事業や広報啓発事業を行いました。 |
100,000 |
実績報告書 |
|
団体HP |
http://www4.ocn.ne.jp/~koukenk8/ |
団体名 |
事業名 |
事業概要 |
助成金額 |
NPO法人 しらさぎ |
阿蘇西原村 植林地下草刈り活動
|
地域温暖化防止と水循環過程における森林の関与する熊本市の水源を守るため、既に植樹した900本の広葉樹の周りの下草刈りを行い、環境教育ミーティングや講話等によりボランティア活動の意欲高揚につなげました。 |
120,500 |
実績報告書 |
|
団体HP |
http://www.shirasagidenki.co.jp/nposhirasagi/ |
団体名 |
事業名 |
事業概要 |
助成金額 |
城下町和samon もてなし隊 |
城下町新町・古町地区の 観光客誘致のための 受入態勢整備事業 |
城下町である新町・古町地区に観光客を呼び込むために、まち案内や城下町の食文化や伝統工芸を体験できる観光商品の情報発信ツールとして、海外の観光客もターゲットとした「散策マップ」の作成を行いました。 |
200,000 |
実績報告書 |
|
団体HP |
http://wasamon2010.web.fc2.com/ |
◆スタートアップ助成事業◆
団体名 |
事業名 |
事業概要 |
助成金額 |
特定非営利活動法人
余芳舎 |
障がい者による 河内大森農園 みかん収穫作業講習会 |
精神障がい者就労支援のため、園芸療法とみかん収穫技術の実地訓練や基礎的な知識や作業の講習を実施し、就労への動機づけを行いました。 |
100,000 |
実績報告書 |
|
団体HP |
http://yohousha.jp/ |
団体名 |
事業名 |
事業概要 |
助成金額 |
はーとりんく熊本 |
そのとき命をつなぐ あなたの手当てが 必要です。 ~応急救護手当て 講習会~ |
緊急な病気、けがや事故など命に関わるおもいがけない事態に備え、命と心をつなぐ手助けができる人材を増やすため、心肺蘇生法やAEDの操作などの応急救急手当講習会を開催しました。 |
100,000 |
実績報告書 |
|
団体HP |
http://www.omisejiman.net/heartlink-kumamoto/ |
|